トップページ 障害年金の資格 障害年金の手続代行 審査請求(不服申し立て) 障害年金対応室プロフィール 障害年金・無料相談
●はじめに
障害年金における膀胱障害とは、新膀胱尿路変更術を施したものを指します。この2つのどちらかに該当すれば、3級です。2級以上に認定されるためには、別の障害が加わることが条件となります。
別の障害とは、たとえば膀胱障害に人工肛門が加わった場合、障害年金では2級に認定されます。また人工肛門を造設していなくても、膀胱障害の原因となった病気が他の障害をもたらしている場合(たとえば膀胱癌が他の臓器に転移しているときなど)は、2級に認定される可能性があります。

●手続きの注意点
膀胱障害で障害年金を申請する場合、膀胱障害単独で3級を目指すのか、それとも他の障害を含めて2級を目指すのかを考えましょう。その上で診断書を用意し、医師に依頼するようにします。
「膀胱障害」のみで申請する場合は、新膀胱造設、尿路変更の有無が診断書の「手術歴」「人工臓器」の項目に書かれているかをチェックしましょう。
膀胱に3級に該当する障害を負っていたとしても診断書に反

当事務所の実績 肛門/直腸/泌尿器
認定基準
診断書見本

映されていなければ、3級に認定されることはありません。
「膀胱障害+別障害」で申請する場合は、診断書を依頼するさいに別障害でも申請することを医師に伝えておくことが大切です。膀胱障害(新膀胱、尿路変更)のみを記入してもらうのではなく、別障害で生じる障害についても記入してもらうことで、2級以上に認定される可能性が出てきます。

●障害認定日について
膀胱障害の場合、障害認定日に注意が必要です。初診日から1年6か月を経過する前に新膀胱を造設した場合は「手術日」が障害認定日となり、初診日から1年6か月を経過する前に尿路変更術を施した場合は「手術日から6か月を経過した日」が障害認定日となります。また、新膀胱、尿路変更術を施したのが初診日から1年6か月を経過した後の場合は「1年6か月が経過した日」が障害認定日となります。
手続きをするさいは、必ず障害認定日を把握し、それに応じて診断書を依頼し、病歴状況申立書を作成するようにしましょう。
なお膀胱障害では、申請が遅れても、遡及請求により過去分をさかのぼって取り戻すことができるケースがよくみられます。遡及請求できるチャンスがある場合は、積極的にチャレンジみてはどうでしょうか。

人工肛門と障害年金の関係
膀胱障害+経過良好→障害年金3級になる!
膀胱障害+人工肛門→障害年金2級になる!
膀胱障害+別障害→障害年金1級〜3級になる!

当事務所は、膀胱の病気の障害年金の申請で、約15年の経験があります。東京はもちろん、地方での手続きも豊富で、日本各地で成功実績があります。問題が生じても、あきらめずにやりとりを続けていただいたほぼすべての方が障害年金の受給に成功しています。みなさんと信頼を築きながら受給を確実なものとできるよう努めます。 膀胱障害の場合、初診日の証明や病歴申立書の作成など、いろいろな場面で問題が生じることがありますが、当事務所ならではのノウハウを生かして、ほとんどのことを解決しています。また書類を2人以上で検討するダブルチェック方式などを取り入れ、完璧な状態で申請しています。


  私どもは、障害年金の申請で約15年の実績があります。
  この豊富な経験を生かし、あなたの受給の可能性を高めます。

◎手続代行についてのQ&A
依頼
(Q1)医師によると受給の可能性は五分五分だそうですが、受けてくれますか?
(Q2)「他の社労士」に代行していたのですが受けてくれますか?
手続き
(Q3)親や家族とやりとりして進めてくれますか?
(Q4)東京近郊と遠方では対応が、どう違うの?
(Q5)年金事務所へはどのように申請するの?
病歴
申立書
(Q6)病歴は、どのように書いてくれるのですか?
(Q7)審査で評価されやすい病歴に仕上げてくれますか?
診断書
(Q8)診断書が抜けだらけで心配なので依頼できますか?
(Q9)医師が診断書を書き慣れていないのですが対応できますか?
初診日
(Q10)初診日の証明書が取れないのですが受給できますか?
(Q11)「第三者の申立書」で初診日を証明できますか?





※このページで掲載した内容は、障害年金対応室の独自の見解であり、実際の審査では違う判断がなされる場合があります。予めご了承ください。




  トップページ  無料相談  手続代行・料金