トップページ 障害年金の資格 障害年金の手続代行 審査請求(不服申し立て) 障害年金対応室プロフィール 障害年金・無料相談
●はじめに
痙性対麻痺になると、脚の反射が過剰になり、けいれん、つっぱり、こわばりなどの症状から歩行が困難となります。病状がゆっくりと進行するため申請のタイミングが計りづらいという声をよく聞きますので目安をあげますと、杖歩行になりたての頃で3級、杖があっても歩行が非常に困難な場合で2級、常時車椅子の生活で1級…となることが多くなっています。

●手続きの注意点
痙性対麻痺は、遺伝によって発症するケースが多いことから、遺伝性痙性対麻痺家族性痙性対麻痺とも呼ばれます。
障害年金では「先天性(生まれながら)」の病気の場合、初診日が0歳とされますが、痙性対麻痺の場合、遺伝性であっても0歳とはならず、初めて医師の診断を受けた日が初診日となります。
手続きをするさいの注意点は、診断書の抜けを抑えることです。昨今、肢体障害の審査が厳しくなっており、診断書のもれが理由で評価を下げてしまったというケースが多くみられます。医師から診断書があがってきたときは、必ず内容を確
当事務所の実績 病歴サンプル
※参考として
頚髄損傷の病歴を
掲載しています
診断書見本 肢体の認定基準

認し、不備があれば追記を願いましょう。診断書のなかで、とくに留意しておきたいところは、表面の「麻痺(反射も含む)」の項目、さらに裏面の筋力および日常生活動作の項目です。ここに抜けがあると正当な評価が望めないため注意してください。

●病歴状況申立書について
障害年金を申請するさいは、発病から現在までの病気の経緯を書いて提出するよう求められます。これが病歴状況申立書です。病歴状況申立書は診断書とともに審査の参考資料とされますので、病気の流れを丁寧に書き進めていってください。
注意したいのは診断書と同じように抜けを出さないことです。これまで受診した病院はもちろん、「受診していない期間」がある場合は、その期間についても書かなければ有効とされません。不備があると障害年金の支給を決定してくれないこともありますので注意が必要です。
また、病歴状況申立書を書くときは、障害の状態の悪さを訴えておきたいものです。前述したように肢体障害の審査が厳しさを増していますので、病歴状況申立書でも病状をきちんと訴えておくことが、不当な評価を防ぐポイントとなります。


身体障害者手帳と障害年金の関係
手帳1級→障害年金1級または2級の可能性が!
手帳2級→障害年金2級か3級の可能性が!
手帳3級、4級→障害年金3級の可能性が!

「肢体障害に強い社労士」をお探しなら、当事務所にご相談ください。開業以来、約15年間、肢体障害の手続きを豊富にこなしてきました。審査請求の容認実績も多く、肢体の難病に関わる家族会の顧問などもしております。そうした経験やノウハウを存分に生かし、あなたの障害年金の受給率を高めます。 これまで手続きさせていただいた肢体障害につきましては、ほとんどの病気を経験しております。その多くが難病であり、ほぼすべての方が障害年金の受給に成功しています。みなさんと信頼関係を築きながら受給を確実なものとできるよう手続きを進めてまいります。


  私どもは、障害年金の申請で約15年の実績があります。
  この豊富な経験を生かし、あなたの受給の可能性を高めます。

◎手続代行についてのQ&A
依頼
(Q1)医師によると受給の可能性は五分五分だそうですが、受けてくれますか?
(Q2)「他の社労士」に代行していたのですが受けてくれますか?
手続き
(Q3)親や家族とやりとりして進めてくれますか?
(Q4)東京近郊と遠方では対応が、どう違うの?
(Q5)年金事務所へはどのように申請するの?
病歴
申立書
(Q6)病歴は、どのように書いてくれるのですか?
(Q7)審査で評価されやすい病歴に仕上げてくれますか?
診断書
(Q8)診断書が抜けだらけで心配なので依頼できますか?
(Q9)医師が診断書を書き慣れていないのですが対応できますか?
初診日
(Q10)初診日の証明書が取れないのですが受給できますか?
(Q11)「第三者の申立書」で初診日を証明できますか?




※このページで掲載した内容は、障害年金対応室の独自の見解であり、実際の審査では違う判断がなされる場合があります。予めご了承ください。




  トップページ  無料相談  手続代行・料金